-
当院について
About us -
矯正治療のご案内
Medical guide-
矯正治療の基礎知識
-
矯正治療について
-
年齢別の矯正治療
-
矯正治療のバリエーション
-
-
渋谷の矯正歯科|渋谷歯科
電話でのお問い合わせ0120-461-831
アクセス | JR山手線「渋谷駅」ハチ公口より徒歩3分 |
診療時間 | 9:00~13:00 / 14:00~19:00 ※2025年4月1日より診療時間変更 |
「歯並び」と「咬み合わせ」は、別の意味合いで使われているって、ご存知でしたか?一般的には同じ意味合いのニュアンスで使用されることが多いですよね。実は専門的には異なる意味合いをもちます。歯並びがいい=咬み合わせがいい、ではないのです。
患者様がよく気にされているポイント、疑問点、ご質問に対してご回答いたします。
後戻りとは、矯正治療後の歯並びに起きる変化のことを言います。矯正治療を受けても、矯正装置を外してしまうと、矯正治療前の歯並びに戻ってしまうのではないのかと疑問に思うこともあると思います。実際に矯正治療後に歯並びが変化することがあるのも事実です。
患者様がよく気にされているポイント、疑問点、ご質問に対してご回答いたします。
実は矯正歯科医と一般歯科医に必要な資格は同じ、歯科医師免許です。ただ、同じ資格を持っていたとしても、それぞれ専門分野が違う場合があります。
どういった時に専門分野の先生に診てもらった方が良いのかについてメリット・デメリットを踏まえてご説明いたします。
八重歯とは前から数えて3つ目の先がとがった形をしている歯が、歯を支えている骨の外側にはえている状態のことを言います。八重歯をなおしたいと矯正治療のご相談にみえられた方のお話を交えてご説明していきます。
マウスピース型矯正装置は、取り外しができ、食事と歯みがきの時以外お口のなかに入れておいていただくものですが、お口のなかに長く入れておくものですので、清潔に保ちたいですよね。
女性の皆さんなら、鏡とにらめっこして、ここがもっとこうなったらなぁ、そうしたらもっと毎日が素敵に過ごせるのに…なんて思ったこと、少なからずありますよね。矯正治療中のメイクアップ、ポーチにいれておくといいものについてまとめました。
矯正治療を始めるにあたって不安なこと、見た目・痛み・話しにくさ・食事のしにくさ・期間・費用…いろいろとありますよね。最近、大人の方が矯正治療を始められることが多くなってきています。お仕事をされている皆さんが口を揃えて、
「仕事先で装置を指摘されないか?」「お客さんと話すときに喋りづらくないか?」などご質問されます。ここではそういったお悩みについて回答します。
矯正治療にあたりもっとも大切なプロセスの1つが治療計画の立案です。ご相談いただき、精密検査を経て、検査結果やご本人の希望を元に立てるのですが、ここが重要です。
しかし、十分に治療計画を練らずに行き当たりばったりで治療を開始することほど恐ろしいことはありません。その際、抜歯を計画に組み込むことがあります。
これからどんな場合に抜歯が必要になのか説明いたします。
矯正治療をして歯はきれいに並んだけれど、虫歯をたくさん作ってしまった!歯ぐきが真っ赤に腫れてしまった!なんてことになったら、本末転倒ですよね。
矯正治療中の口腔内清掃は、特別な清掃道具を駆使しないとならないわけではありません。装置への慣れとほんの少しのコツを掴みさえすれば、治療中も快適に清潔に過ごせます。
多くの矯正歯科では、お子様・大人の方によらず、装置を使用している間の来院時に、調節料のご負担をいただきます。この費用はどの医院でもだいたい同じです。なかには、裏側の矯正治療の場合、少し加算された費用を設定している医院もあります。
この調節料で行っていることはどんなこと?つまり、毎回の調節では何をするの?について、お話しさせていただこうと思います。
色んな思いが渦まいて、不安半分期待半分なのではないでしょうか。矯正治療はもちろんリスク0の治療ではありません。矯正治療に限らず、リスク0でいいことづくめの治療はありません。
ですから、知ってしまうと始めるのを躊躇ってしまうような内容もあえて初回のご相談でお話しさせていただきますし、今は色々な装置を選ぶことができますが、向いていない装置は向いていないよとお伝えします。
子供の頃は興味がなかった、若いときは費用を工面するのが難しかった、でも、今からでも間に合うならば綺麗にしたい、第一印象を良くしたい、というご相談をよく受けます。
大人になってからでも遅くない矯正治療の方法をお伝えします。
疑問を解決したいけれども、誰に聞いてよいものやら、と悩まれている方もいらっしゃるのではないでしょうか。私たちのクリニックでは、矯正相談は無料です。もちろん初めて知ることが山ほどありますから、ご自宅で頭の中を整理する時間も必要でしょう。ご自宅での反芻のお伴に、矯正治療についての「いろは」がのっているガイドブックをお渡しさせていただいております。
顎がしゃくれているのが気になる…。
顎が出ているとからかわれたことがある、ショックなニックネームをつけられてしまった、顎を特徴とした似顔絵を書かれた、小さい頃のそういった経験は心に深く刻まれてしまうもの。気にしていないように振る舞ってはいるものの、内心ひどく傷つかれている方もいらっしゃるでしょう。
矯正治療で使用頻度の高い装置のひとつに「パワーチェーン」があります。その名の通り、「パワー(力)」を発揮する「チェーン(鎖、輪っか)」です。
穏やかな力を持続して加えられるため、確実に歯を動かします。また、色々な力の強さ、仕様のものがあり、用途に合わせて使い分けます。
矯正治療を受けてきれいに並べるつもりだったのに、こんなはずじゃなかった!まだ治療途中だけれど、このままで大丈夫なの?今まで経験したことのない治療ですから、勇気を出してスタートさせてみたものの、途中経過が気になって、心配でたまらない!と言った気持ちになるのは当然だと思います。なかでも、矯正治療を受けて「歯が前に出てきたような気がする、出っ歯になってきた気がする」のなぜ?にお答えします。
むし歯でもなく、外傷もない、なのに矯正治療で歯の神経が死んでしまうことってあるの?と不思議に思われるかもしれません。答えは、「ありえる」なんです。
「矯正治療」と「歯の神経」一見なんの関連もなさそうに思いますよね。矯正治療中に歯の神経が死んでしまうことってあるの?もしそうなったらどうしたらいいの?の疑問にお答えします。
矯正治療はまとまった期間がかかるもの。途中で通院が難しくなったらどうしたらいいの?の疑問にお答えします。
色々と不測の事態に直面することもあるでしょう。先の予定が分からないことに不安を覚え、矯正治療を始めるタイミングを見計らっている間に何年も過ぎてしまった方もいらっしゃるはず。矯正治療のために、何かをあきらめなくてはならない、なんてことはないのです。
矯正治療は、装置がとれたら終わり!ではありません。実は、その後のメンテナンスが、歯ならび・咬み合わせの安定に欠かせないのです。そこで、今回は、矯正歯科のメンテナンスを怠ってはならない理由3つについてお話ししようと思います。
「どちらも見た目をきれいに整える方法でしょう?」と聞かれる事があります。
いえいえ、実は似て非なる方法なのです。どう違うのかを知った上で、自分はどちらの方法を希望しているのか、もう一度よく考えてみましょう。
矯正治療と顎関節症のかかわりにはさまざまな意見があります。
専門家でも意見が分かれ、矯正治療と顎関節症には関係がないと言う人もいれば、一方で大きく関係しているという人もいます。そもそも顎関節症の原因とは何なのでしょうか?
矯正治療を受けるかどうか、悩んでいる方も多くいらっしゃると思います。矯正治療にはどんなメリットとデメリットがあるでしょうか?これらを知ることで、矯正治療を受けるかどうか判断する助けになります。
矯正治療を始める前に必ず踏むステップがあります。それは、検査です!
患者さんご自身に合った治療方法をオーダーメイドで提案させていただくために、しっかりと現状を把握しておく必要があるからです。
後戻りとは、矯正治療後の歯並びに起きる変化のことを言います。矯正をしても、矯正器具を外してしまうと、矯正前の歯並びに戻ってしまうのではないのかと疑問に思うこともあると思います。後戻りの理由を挙げてみましょう。
歯科治療を受ける際にご記入いただく問診票に、必ずある質問です。歯科材料には金属を用いるものが多くあるため、非常に重要な質問なのです。
一度お口の中に入れると、頻繁に取り外すものではないですし、歯科材料のみならず、治療の際に用いる道具はほとんどのものが金属で作られていますから、把握しておかなければなりません。
矯正治療では、ずいぶん昔から使用されてきた歴史のある装置です。取り外しのできる装置で、主に就寝時に一日8〜10時間以上を目指して使用していただきます。ご自宅で使用していただく装置のため、お友達に使用している子がいたとしても、目にすることはないでしょう。
矯正治療では、実際に治療を開始する前に必ず踏む2つのステップがあります。① カウンセリング,前回お話しさせていただいた通り、とても大切なステップです。渋谷歯科では、無料でお受けいただけます!② 検査,カウンセリング後に、「矯正治療をやってみたい」「自分の状態を詳しく知りたい」「具体的な進み方を聞きたい」と思われた方が次に進むステップです。今回はこの2つ目の検査についてお話をさせていただこうと思います。
お気持ち、分からなくもないですね。私自身、小さい頃はそう思って矯正治療を断念しました。結局、やはりきれいに整えたい気持ちが勝り、大人になって治療をスタートしましたから…。一昔前は装置もすべて銀色で笑うとキラッと光り、目立つ印象であったと思います。
また、お友達の中にも矯正治療をしている子があまりおらず、恥ずかしいなと思われていたことでしょう。しかし、今は状況が大きく変わってきています!!なんといっても、ご両親様をはじめ、お子様もお口の健康に対しての意識が非常に高くなってきており、矯正治療への関心が高まってきています。
お子様の装置を破損してしまったとのこと、いくらくらい費用がかかるのか心配ですよね。破損といってもさまざまなシチュエーションが考えられます。渋谷歯科での代表的な例を挙げてみましょう。
① 不注意で破損・紛失してしまった場合
② 長い間同じ装置を使用していてついに壊れてしまった場合
③ 治療中に指示通り使用しているにもかかわらず、装置が合わなくなってきてしまった場合
④ 装置を使い始めたばかりなのに、不具合がある場合
お子様の矯正治療を考えているならば、お子様のためになるべくよい歯科医院を選んであげたいと思うのが当然です。
しかし、“子供の矯正”とインターネットネットで検索をしても、情報が多すぎて、どこの歯科医院がよいのか、分からないということがあります。
お子様の矯正治療を考えているときに、矯正歯科医院を選ぶのに役立つ、いくつかのポイントがあります。ポイントを満たしている歯科医院を選ぶようにしましょう。
① 医院の雰囲気とスタッフの印象
② 丁寧なコミュニケーション
③ 清潔な院内
色々と事情がおありだと思います。
さて、そんなとき、一度始めてしまった治療はどうしたらいいの?の疑問にお答えします。
と思ったことはありませんか?
出っ歯だとそんな悩みが絶えないと思います。今回は出っ歯(上顎前突)の基準と原因、治療方法をお伝えします。
歯の表側につける装置、裏側につける装置、マウスピース型の装置、どの装置を使用して矯正治療を終えられても、どの時期に矯正治療をなさっても、みなさん共通で使用する、その後のメインテナンスで使用する装置があります。
保定装置とよばれるものです。矯正治療で整えた歯並びや噛み合わせを、文字通り保持する&安定化させる目的で使用されます。
この歯並びがこうだったら、輪郭がこうだったら、もっといいのにと鏡とにらめっこをしながら考えたこと、みなさん一度くらいありますよね。
矯正治療は、美容目的で顔かたちを変化させることに主眼をおいているというよりは、機能的に使えるよう整えていくと、自ずとバランスのとれたシルエットになるといった治療です。結果として、審美的にすぐれた顔かたちになっていくのですね。
まずは、治療後の食事のタイミングについてです。
歯科治療の後は、以下の注意事項を伝えられる場合が多いと思います。
矯正治療と聞くと、子供がするイメージありませんか?確かに、中高生の時分に矯正治療を行うと、
新陳代謝も盛んで、骨も瑞々しく、歯ぐきも歯の動きについてきてくれるため、
スムースに治療が進むのは事実です。
しかし、今大人の矯正治療が流行っているのです!なぜでしょう?
歯ならび、気になるけれど、どの方法を選んだらいいのか迷ってしまう…。矯正治療の方法は、表側につける矯正、裏側に付ける矯正、マウスピース型の矯正の大きく3種類あります。今回は、その中でも、マウスピース型矯正装置についてお話しさせていただこうと思います。
「矯正をしたいけれど、どこの歯科医院さんがいいの?」という疑問は、多くの人が持っているものではないでしょうか。
矯正治療は短くはない期間やまとまった費用のかかる治療ですから、矯正歯科医院選びは慎重に行いたいですよね。
たくさんある矯正歯科医院の中から自分に合った歯科医院を見つけるためのポイントをまとめました。
相談にみえる患者さまは、口を揃えて「治療中の痛みが心配です」と仰います。むし歯や歯周病の治療と違って、経験したことのない、初めての治療になることがほとんどですから、不安ですよね。
周りに必ずしも経験者の方がいらして、経験談を聞けるわけではなく、インターネットで検索して、どんなものなのかイメージを膨らませていらっしゃる方が多いことでしょう。
誰だって、初めてのことには、不安を感じます。不安感は痛みにつながりやすいのです。後から振り返ってみると、なぜ最初あんなに痛いように感じたのだろう?と不思議に思うほど。
お口の中の粘膜は非常に再生能力が高いですし、何といっても人間は慣れる生き物!当初は不慣れなことも多いと思いますが、やりようが分かってしまえば大丈夫ですよ。
お口元への関心が増すと、鏡を見る機会が増えますよね。
「歯並び整ってきたかしら」
「横顔変わってきたかしら」
「笑ってみた時の見え方はどうかしら」
となると、次々と色々なことが気になってくるでしょう。
「横顔がなんだかすっきりしてきたかも!…髪型を変えようかな?」
「もっと素敵な笑顔になりたい…エステサロンで磨いてもらおうかな?」
「新しい服を探しにいこうかな?」
「出かける予定を作ろうかな?」
まことしやかに囁かれる歯科の噂、一度ならず耳にされたことがあるのではないでしょうか?
あながち全くのでたらめというわけではありません。このような噂がたつ理由があります。
矯正治療を受けたいけれど費用が心配だな、何か利用できる補助はないかしら…の質問にお答えします。
高額な治療ですから、利用できる制度は上手に利用したいですよね。
医療費としての出費の多くは、確定申告の手続きをすることで医療費控除の対象となります。矯正治療に関しても例外ではありません。
ただし、矯正治療のすべてが医療費控除の対象になるわけではありません。
電車で乗り合わせたあの女性、さっきカフェで対応してくれたあの女の子、笑顔が素敵なのはもちろんだけれど、なんとも素敵なのよね…何が違うのかしら?
ついつい目がいってしまう魅力の秘訣は何なの?
なんて思ったこと、ありませんか?
実は結構努力している!
すてきな女性が印象の良い口元を
作るために取り組んでいること
出っ歯がお悩みとのこと。毎日鏡とにらめっこなさっているのではないですか?
ひとりで悩まずに、ぜひご相談にいらしてください。
「治す方法はあるの?」「どんな方法があるの?どのように変わるの?」
「費用はどのくらい?」「期間はどのくらい?」など知りたいことは山ほどですよね。
知った上で悩まれてはいかがでしょうか。
「歯並びや咬み合わせで気になることはありませんか?」と言われても、
「気になることはなくはないけど…」なんて言ったらいいか難しいなと思ったことありませんか?
これらのことが頭に思い浮かんだ方は、実は「出っ歯」であることが悩みの種かもしれません!
「お口の中のことだけでなく、普段の生活のなかでどうやったら改善されるのだろう?」
「どのお医者さんに行けば治るの?」と思い悩んでいることも、意外と歯が原因のことがあります。
ワイヤーで歯を引っぱりながら動かしていくため、まったく痛みが伴わないというと嘘になります。透明のマウスピースでの治療でも同じです。
ワイヤーで引っぱるわけではありませんが、歯を少し動かした状態のマウスピースをつけて治していくため、新しいマウスピースをつけた時は、締め付けられているような窮屈な感じを覚えます。
インプラント治療は骨に人工歯根を入れ、安定を待った後、その上に人工歯を補う治療です。
失ってしまった歯の根があった部分に、チタンという生体安定性の高い金属でできた根を代わりに埋め込みます。
骨に直接埋め込むわけですから、いったん入れると、位置の移動はできなくなります。
インプラントを実際に埋め込む前に、下ごしらえとして、またよりよい咬み合わせ・歯並びを達成するために、矯正治療を行うことが多いのです。
歯の矯正を考えていますが、
インプラント治療を
同時に行うことは
可能でしょうか?
お仕事で取引先の方と会食がある、部署の移動がある、新しく仲間が入ってくる。
お子様の学校行事に参加する、習い事を始めた、久しぶりに友人と集まる。
お仕事で、学校で、友人との集まりで、「初めまして」と新しくどなたかと知り合いになる機会って意外と多いですよね。
そんなとき、あなたはどんな風に周りから見られているか気になったことありませんか?
矯正治療単独で治す方法と外科手術を伴う矯正治療で治す方法、2つの選択肢がありますと言われたらとても悩みますよね。外科手術が必要と言われたら最初は戸惑われることと
思います。
不正咬合の度合い、正確には骨格的な不調和の程度によっては、外科手術を伴う矯正治療を選択した方が、より安定度が高く、満足度の高い結果を望める場合もあります。
それでは、どんな場合に外科手術を伴う矯正治療が適応になるのかご説明いたします。
お子様の矯正治療を検討していると、どのくらい費用がかかるのか気になりますよね。
矯正歯科の治療は、原則として健康保険適用外診療(自由診療)です。原則というのは、国の定める疾患に起因した咬み合わせの異常に対する矯正歯科治療、ならびに顎の外科手術を要する顎変形症の手術前および手術後の矯正歯科治療では保険が適用されるからです。
それでは、保険が適応になる場合についてご説明させていただきます。
みなさん共通のお悩みです。
当院では、全体的な歯並び・咬み合わせを整える全体的な矯正治療に加え、部分的な歯並びを整えることを目的に行う部分矯正という治療方法があります。
ともかく、このまま放っておくわけにはいかない
ですよね。
矯正治療をお考えの場合、普段と治療の進め方が
変わってきます。
緊急度の高い順から、歯科治療の進め方を見て
いきましょう。