渋谷の矯正歯科|渋谷歯科

歯並びの種類

歯並びの種類

上下の歯が適切に咬み合わず、見た目やかみ合わせが悪い状態を不正咬合(ふせいこうごう)といいます。不正咬合には、上あごと下あごの位置がずれている骨格性のもの、歯とあごの大きさのアンバランスが原因で歯列に凸凹やすき間が生じる歯性のものなど、さまざまな種類があります。

不正咬合は、歯磨きがしづらいため虫歯や歯周病を起こしやすく、歯や歯肉といった口元の健康に悪い影響を与えることがあります。また。あごの発育や発音にも影響を与えることがあります。

歯がデコボコ

歯が凸凹・凸凹して歯が重なっている
・歯磨きがしづらい
・八重歯になっている
・くちびるを間違えて咬みやすい

叢生とは、歯の大きさと歯が並ぶあごの大きさのアンバランスが原因(歯が大きい、あごが小さい)で、歯が重なり合って生えている歯並びのことです。一般的には、乱杭歯や八重歯といわれています。

すきっ歯

すきっ歯 ・歯と歯の間にすき間がある
・発音しにくい

空隙歯列とは、歯の大きさと歯が並ぶあごの大きさのアンバランス(歯が小さい、歯が足りない、あごが大きい)や舌の力が大きいことが原因で、歯と歯の間にすき間が開いている歯並びのことです。一般的には、すきっ歯といわれています。息が抜けるような状態となり、発音が聞きとりにくく不明瞭になることがあります。歯の交換期に一時的に、上の前歯の真ん中にすき間ができる正中離開という状態になることもあります。

出っ歯

出っ歯 ・上の前歯が前に出ている
・口が閉じづらく、あごにしわができる
・口元が出ている

上顎前突とは、上あごと下あごのアンバランス(上あごが大きい、下あごが小さい)や歯の傾き(傾きが大きい)が原因で、上顎が下顎よりも前方に出ている歯並びのことです。一般的には、出っ歯と呼ばれます。指しゃぶりなどのくせや鼻疾患が原因で起こることもあります。

受け口

受け口 ・下の前歯が前に出ている
・下あごが出ている
・食べ物が食べにくい

下顎前突とは、上あごと下あごのアンバランス(上あごが小さい、下あごが大きい)や歯の傾き(傾きが大きい)が原因で、上顎が下顎よりも前方に出ている歯並びのことです。一般的には、受け口や反対咬合と呼ばれます。遺伝的な要因が影響することもあり、できるだけ早期の治療が望ましい不正咬合です。

前歯が閉じない

前歯が閉じない ・口を閉じても歯の間にすき間ができる
・舌を前方に突き出すくせがある
・食べ物が咬みきれない
・言葉が聞き取りにくいと言われる

開咬とは、上下歯列の垂直方向の不正が原因で、奥歯で咬んでも前歯が咬まないため上下の歯の間にすき間を生じる歯並びのことです。幼児期の指しゃぶりや舌を突き出すなどのくせ、口呼吸が影響することもあります。

噛み合わせが深い

噛み合わせがふかい ・下の歯がみえない
・上あごの歯肉が痛い

過蓋咬合とは、下の前歯が上の前歯に隠されて深く咬みこんでいる歯並びのことです。下の歯が上あごの歯肉に咬みこんでしまっている深刻な症例もあります。顎関節の不調を引き起こすことが少なくありません。

PAGE TOP