渋谷の矯正歯科|渋谷歯科

受け口って何?

受け口について

受け口とは、上顎と下顎のアンバランス(上顎が小さい、下顎が大きい)や歯の傾き(上の前歯が外に傾いている、下の前歯が内側に傾いている)が原因で、下顎が上顎よりも前方に出ている歯並びのことです。前歯は通常、上の歯が下の歯にかぶさっている咬み合わせをしていますが、これが反対になってしまっている状態です。部分的に見られることもあれば、広範囲にわたることもあります。

一般的には、受け口や反対咬合と呼ばれます。遺伝的な要因が影響することもあり、できるだけ早期の相談が望ましい不正咬合です。

受け口について

 

そもそもなんで受け口になるの?

受け口の原因は遺伝的要素を含むもの、後天的な要素を含むもの、それらが複雑に絡み合って起こることもあります。

遺伝的な要素とは、骨格的なバランスを遺伝的に引き継いだ場合を指します。ご両親様やご親戚に似たようなお顔立ちをされている方がいらっしゃる場合です。受け口は、必ずしも遺伝するわけではありませんが、遺伝することもよくあります。

この要素は生まれ持ってプログラムされていることのため、まるっきり変更をする、影響をなくすことはできません。また、引き継がれているのか、引き継がれていないのか、またその程度は、ある程度の年齢にならないと判断が難しいこともあります。

そもそもなんで受け口になるの?

 

一方、後天的な要素とは、前歯の咬み合わせが何かの拍子に反対となってしまい、それが維持されてしまった場合や下顎が前へすべってしまう状態が習慣化してしまった場合が挙げられます。

具体的には、乳歯の頃に転んで前歯をぶつけ、ぐらぐらになってしまった!その衝撃で骨の中にひかえていた永久歯の卵の位置が移動してしまった。ぶつけた記憶はないが、一本だけ内側に生えてきてしまった、ということもあります。

そもそもなんで受け口になるの?

 

他には、上下の前歯の先端がちょうどぴったりぶつかり合うような様子で生え変わってきた場合、歯はぶつかりあう衝撃から逃げようとします。その際に、上の前歯が外側に傾いてくれればよいのですが、内側に傾いてしまうと反対の咬み合わせとなってしまいます。

また、歯が傾くことによって衝撃を回避するのではなく、下顎を前にすべらせることで回避し、その状態が習慣化してしまうことがあります。これは早くに気づいてあげたい癖のひとつです。なぜかというと、下顎が本来位置したい場所にいられずに、前へ前へと引っぱられていってしまっている状態ですから、下顎の望ましくない成長を引き出してしまう前に、元の位置に戻してあげる必要があるのです。

そもそもなんで受け口になるの?

 

受け口のままだと問題なの?

機能的な面では、前歯の噛み合わせが本来と逆転してしまっていることで、上下の歯にかかる力の向きが望ましいものでなく、前歯への負担が大きくなっていることがあります。それが原因で歯ぐき下がりを起こしていることもあります。また、前歯でものを咬み切れないことで、食べにくさを感じる食べ物もあるでしょう。サンドイッチや麺類などです。

滑舌の悪さを感じられている方もいらっしゃいます。言葉が聞き取りにくいと言われた、よく聞き返される、そういった経験から、新たな対人関係を築くことに積極的になれないと感じている方もいらっしゃるでしょう。

審美的な面では、受け口の程度が大きくなると、お顔立ちにも顎が長く前に出た印象として現れます。顎が出ているとからかわれたことがある、顎を特徴としたニックネームをつけられてしまった。そういった経験から、マスクで顎を隠してしまう、人前で話をするのが苦手、写真をとるのが嫌い、鏡を見たくない、なるべく外出したくない、と悩みを抱えている方もいらっしゃいます。

悩みはさまざまですが、非常に深刻です。

受け口はどうやって治療するの?

それでは、受け口はどうやって治すのでしょうか?

第一に、持っている受け口がなぜ起こってしまったのか、その原因を探らなければ、適切な治療方法を見つけることはできません。骨の大きさの問題?歯の傾きの問題?これらは検査をすることで明らかになります。

矯正治療の進め方 >

 

どんな時期の相談が適切?

身体のパーツにはそれぞれ旺盛な成長を見せる時期、成長期があります。下顎は身長がぐっと伸びる時期に大きく成長します。一方、上顎はもう少し早く、下顎に先立って成長期を迎えます。骨格的な不調和にアプローチをかける場合は、ご自身の成長の力が残っている必要があります。そのため、受け口がお悩みの方には、早めのご相談をおすすめします。

具体的には、上顎の成長期が終わる前にあたる、小学校に上がる頃に一度ご相談いただくと、どんな治療を受けるにせよ時期を逸してしまったということないでしょう。ご相談いただき、すぐに治療開始とはならなくとも、いつぐらいの時期にどんな治療が必要なのか、知っておくことは安心につながりますよね。

子供の受け口治療はどんなことをするの?

最初に、全ての歯が永久歯に生え変わる前、こどもの時期の治療方法についてご説明します。

子供の時期と大人になってからと、大きく違うのは、成長の力が残っているかどうかです。成長の力をうまく引き出し、誘導することで、より望ましい、骨格的にバランスのとれた状態に近づけることを目指します。

具体的には、上顎の成長を後押ししたり、下顎の成長の方向をコントロールしたり、歯の傾きを改善したり、といったことをします。お口の中に固定式でつける装置や取り外し式の装置があります。

子供の受け口治療はどんなことをするの?

 

ここで、大切なのは、下顎の成長が終わるころまで、経過を追うこと、時には下顎の成長が終盤に差し掛かるまで、積極的な治療は待つことがあることをよく理解しておくことです。土台の位置が決まらないと、最終的な歯の位置を決めることはできないからです。

子供の受け口治療はどんなことをするの?

 

大人の受け口治療はどんなことをするの?

次に、全ての歯が永久歯に生え変わった後の治療方法についてご説明します。大きく2つの方法があります。

大人の受け口治療はどんなことをするの?

 

①矯正治療

矯正治療単独で、上下の前歯の咬み合わせを望ましい状態へと動かしていきます。前歯の被さりが変化することで、笑ったときの歯の見え方や滑舌、咬み切りやすさが改善されます。

②外科手術をともなう矯正治療

骨格的な不調和の程度によっては、外科手術をともなう矯正治療を提案させていただくことがあります。歯は骨がないところに移動することはできません。もっていらっしゃる土台の上に、工夫して歯を並べても、前歯の被さりを改善することが難しい場合、土台の位置を修正する必要がでてきます。

矯正治療単独で治療をした場合の変化に加え、顔立ちの変化を伴います。ただし、この方法は、顔立ちの変化を最優先する審美的な手術ではありません。骨格的にバランスのとれた位置へ骨を移動させ、より安定した咬み合わせを得ることを目的とした手術です。しかし、上下顎がバランスのとれた位置に移動することで、自ずとバランスのとれたお顔立ちに改善されます。

どちらの方法も、いわゆる矯正装置、歯に固定式の装置とワイヤーをつけて調節をしていく方法をとります。

大人の受け口治療はどんなことをするの?
大人の受け口治療はどんなことをするの?

 

受け口の治療期間はどのくらい?

永久歯にすべて生え変わった方は、いわゆる矯正装置、歯に固定式の装置とワイヤーをつけて調節をしていく方法をとります。歯を抜かずに治療が可能な場合は、約1年半、歯を抜いて治療する場合は、約2年半の治療期間が必要です。

また、手術を伴う矯正治療を受ける場合には、上記の期間に加え、手術・入院の期間が必要になります。

受け口の治療期間はどのくらい?

 

子供の時期に治療を開始する場合、上顎の成長期が終わる前にあたる6.7歳くらいから行うことが多いです。永久歯への生え変わりが終了する、12歳くらいまでを子供の矯正期間とさせていただくことが一般的です。

子供の矯正を終えていい状態に収まることもあれば、永久歯に生え変わった後に大人の矯正治療が必要になることもあります。元々プログラムされている成長の量や方向を完全にコントロールすることはできないからです。

受け口の治療期間はどのくらい?
PAGE TOP