渋谷の矯正歯科|渋谷歯科

すきっ歯って何?

すきっ歯について

  • すきっ歯について
  • すきっ歯について

すきっ歯とは、歯と歯の間にすき間があいている歯並びのことをさし、空隙歯列と言われます。息が抜けるような状態となってしまうため、発音が聞きとりにくく不明瞭になることがあります。

また、歯磨きのしにくさを感じることがあり、見た目の改善だけでなく、機能面での改善を希望してご相談にみえられる方が多いです。

そもそもなんですきっ歯になるの?

すきっ歯は、八重歯に代表されるような、でこぼこの歯並びと逆の状態です。歯が並ぶ土台(骨)の大きさと歯の大きさ、のバランスがとれていないと起こります。すきっ歯は、すき間が残っている状態ですが、一方、でこぼこの歯並びは、すき間が足りずに歯が重なり合っている状態です。

骨の大きさはほどよくとも、歯が小さく、並ぶスペースが余ってしまうと、すきっ歯になります。歯の大きさのみでなく、歯の本数自体が欠損しており、生まれつき本数が足りていないこともあります。また、歯の大きさはほどよくとも、舌の大きさが大きかったり、押す力がとても強かったりすることで、内側から押されてすき間ができていることもあります。原因はひとつであることもあれば、複数が重なり合って起こることもあるのです。

歯の欠損はありませんか?

まずは、ご自身のお口のなかに永久歯が何本はえているかご存知ですか?

上下左右7本ずつ、合計28本揃っていると、全ての歯が揃っていますね、という言い方をします。この時、親知らずは含めません。

歯の欠損はありませんか?

 

これら永久歯の本数が生まれつき少ない方がいらっしゃいます。先天欠如といい、前から数えて2番目の前歯、5番目の小臼歯と呼ばれる部位に起こりやすいです。欠損している永久歯の部位に、本来生え変わって抜けるはずの乳歯が残ったままになっていることもあります。

他にも、虫歯や歯周病が進行してしまい、抜歯を余儀なくされ、欠損してしまった場合もあるでしょう。これは後天的な理由による欠損です。

歯の欠損はありませんか?

 

歯の大きさや形について

歯が小さい、にも色々な種類があります。まず分かりやすいのが、全体的に歯の一粒一粒が小ぶりなサイズの場合です。他には、全体的な歯のサイズは標準的なものの、上の前から2番目の歯が、小さい場合。矮小歯(わいしょうし)と呼ばれます。左右ともに小さいこともありますし、左右どちらかのみが小さいこともあります。

最後に、2本の歯がひっついて大きな1本のようになっている癒合歯(ゆごうし)・癒着歯(ゆちゃくし)と呼ばれる状態です。下の前歯の部位に起こりやすいです。一見大きな歯があるように見えるのですが、2本が独立して揃っているのに比べ、幅が小さくなります。

さて、自分はどこに原因があるタイプのすきっ歯なのだろう?それによって、適切な治療方法は変わってきます。

歯の大きさや形について

すきっ歯のままだと問題なの?

すきっ歯の状態でいると、息漏れてしまいやすく、発音のしにくさを感じることがあります。相手によく聞き返されてしまう、聞き間違いをされてしまう、と言ったお悩みをお持ちの方もいらっしゃいます。

また、すきっ歯の程度にもよりますが、ぽつぽつとすき間が空いていることで、歯と歯の間のお掃除のしにくさを感じることがあります。多くの場合、歯と歯の間はフロスという糸状の清掃ツールや歯間ブラシを用いてお掃除することが多いのですが、フロスだとゆるゆる、歯間ブラシだと太すぎる、ちょうどよい清掃ツールがない!といったことも。

それでなくとも、隣り合わせの歯どうしがくっついて一枚岩のようになっている状態に比べ、すき間があいているがゆえに単独で立っているような状態の歯は、咬む力や舌の力の影響を受けやすい状況です。知らぬ間に虫歯や歯周病を進行させてしまわないよう予防したいですよね。

 

すきっ歯はどうやって治療するの?

それでは、すきっ歯はどうやって治すのでしょうか?

まずは、永久歯にすべて生え変わった方への治療方法をご説明します。

第一に、すきっ歯がなぜ起こってしまったのか、その原因を探らなければ、適切な治療方法を見つけることはできません。骨の大きさの問題?歯の大きさや形の問題?舌の影響?これらは検査をすることで明らかになります。

矯正治療の進め方 >

いわゆる矯正装置、歯に固定式の装置とワイヤーをつけて調節をしていく方法、もしくはマウスピース型矯正装置ですき間を閉じていく方法をとります。

先にご紹介した、一部の歯の形が小さいことが原因の場合は、矯正治療後に該当歯の形を整える処置を行うことで審美的要件、左右のかみ合わせを整えるといった機能的要件を叶えることもあります。

具体的には、歯に被せ物をし、理想的な形態を回復する方法、歯全体を覆うのではなく、表面を主に覆うラミネートベニアと呼ばれる方法で形態を回復する方法、光で固めるプラスチックで形を足す方法などがあります。それぞれご自身の状態によって適切な方法が異なりますので、担当の先生と相談して決めていきましょう。一時的な見た目の良さだけでなく、その審美性が長期期待できるものであること、そして何より機能性も兼ね備えたものであることが大切です。

すきっ歯はどうやって治療するの?

 

すきっ歯はどうやって治療するの?
すきっ歯はどうやって治療するの?

 

子供のすきっ歯治療はどんなことをするの?

次に、全ての歯が永久歯に生え変わる前、こどもの時期の治療方法についてご説明します。

期間限定のすきっ歯」があることをご存知ですか?乳歯から永久歯への交換期に一時的に、上の前歯の真ん中にすき間ができる正中離開という状態になることがあります。これはさらに生え代わりが進むと自然に閉じることが多いため、経過観察することが多いです。

ですが、先に説明させていただいた欠如歯の逆で、余分な歯をもっている過剰歯と言う状態があります。過剰歯は上の前歯の部分に起こりやすいため、余分な歯がもぐっていることでできている隙間でないことの確認はしておくべきです。

子供のすきっ歯治療はどんなことをするの?
子供のすきっ歯治療はどんなことをするの?

過剰歯があることがわかったら、どうしたらよいのでしょう?

他の大切な永久歯の成長や位置に影響を与えない過剰歯であれば、痛い思いをして抜歯することはせずに経過観察をすることが多いのですが、永久歯の位置をずらしてしまったり、残さなくてはならない歯の根っこを傷つけてしまったりする原因になる過剰歯は抜歯しなくてはなりません。

また、同時に欠如歯がないかどうかの確認も必須です。欠損している歯があると分かっていれば、どういった時期にどんな治療を行うことで、隙間を残さずにご自身の歯のみでかみ合わせを完成させることができるのか、心つもりをしておくことができます。

過剰歯の他にも、「期間限定のすきっ歯」ではなく、上の前歯の真ん中にすき間をつくってしまう原因があります。上唇小帯と呼ばれる、上唇と歯茎についている筋、つっぱりが発達している場合です。上唇を指で持ち上げてみましょう。つっぱりがあるのがわかると思います。このつっぱりが発達し、上の前歯の間に入り込んでいませんか?年齢を重ねるごとにつっぱりは緩んでくることもありますが、程度によっては、つっぱりを緩める処置を積極的に行ったほうがいい場合もあります。この処置を行って経過観察をしていると、自然とすき間が閉じてくることが多いです。部分的な麻酔、局所麻酔を伴う処置ではありますが、強い痛みがでる、長い時間がかかる処置ではないので、ご安心ください。多くの歯科医院さんでは、注射麻酔の前に、痛みを和らげるための塗り麻酔や貼り麻酔を用意しています。

他にもチェックしておいた方がいい、見落としがちなことがあります。それは、「癖」です。お伝えすると意外!と驚かれることがあります。癖は無意識に「つい」してしまうことですから、起きている間も寝ている間も、また、一時的な癖であればよいのですが、なかにはなくなることなく長期間持ち続ける癖もあり、意外とお口の中の状況に影響を与えます。すきっ歯にとくに関係が深い癖は、舌の癖や指しゃぶりでしょう。指しゃぶりは一時的な癖ですね。一方、舌の癖は、なくなることなく長期間持ち続けてしまう癖の代表です。舌は筋肉でできているため、思っているよりもパワーを秘めています。唾液を飲み込む時、飲み物や食べ物を飲み込む時、発音する時、舌が歯を押していませんか?歯と歯の間から舌が覗いていませんか?リラックスしている状態の時、舌を上下の歯の間に挟み込んでいませんか?癖への対処は、ご自身で意識していただくことはもちろん大切なのですが、無意識にしてしまうことなので、意識するだけでは難しく、タングクリブと呼ばれる装置を使用しながら、癖とうまく付き合っていく方法を学んでいただくことが多いです。

子供のすきっ歯治療はどんなことをするの?
子供のすきっ歯治療はどんなことをするの?

 

すきっ歯の治療期間はどのくらい?

永久歯にすべて生え変わった方は、いわゆる矯正装置、歯に固定式の装置とワイヤーをつけて調節をしていく方法をとります。歯を抜かずに治療が可能な場合は、約1年半、歯を抜いて治療する場合は、約2年半の治療期間が必要です。

すきっ歯の治療期間はどのくらい?

 

子供の時期に治療を開始する場合、7.8歳くらいから行うことが多いです。上下の前歯4本ずつが生え揃ったころです。永久歯への生え変わりが終了する、12歳くらいまでを子供の矯正期間とさせていただくことが一般的です。もちろん歯の生えかわりのタイミングは、その子その子によって様々ですので、前後することもあります。

また、子供の矯正を終えていい状態に収まることもあれば、その後永久歯に生え変わった後に大人の矯正治療が必要になることもあります。

すきっ歯の治療期間はどのくらい?
PAGE TOP