矯正装置(パワーチェーン)に
ついて
パワーチェーンとはなんですか?
矯正治療で使用頻度の高い装置のひとつに「パワーチェーン」があります。その名の通り、「パワー(力)」を発揮する「チェーン(鎖、輪っか)」です。
当院で使用しているパワーチェーンの材質は、熱硬化性ポリウレタン。ラテックスアレルギー、簡単にいうとゴムアレルギーです、の方でも安心です。
どんな時に使うの?
すき間を閉じたり、捻れをとったりするのに使用します。
伸ばした状態で装置につけ、元の長さに戻ろうとする性質を利用して、力を加えていきます。
その特徴は?
穏やかな力を持続して加えられるため、確実に歯を動かします。また、色々な力の強さ、仕様のものがあり、用途に合わせて使い分けます。
使用中に気をつけたいこと
特に制限を受けることは、これといってありません。丁寧に念入りに、歯みがきをしていだいて簡単にとれてしまうような付け方はされませんし、お口のなかに擦れて痛みが出ることも基本的にはありません。唯一気をつけておくと快適に過ごせることは、「カレーを食べるタイミングを考える」ということ!つけたばかりの時は、パワーチェーンは透明です。
しかし、ターメリック(ウコン)の入った食事をとると、うっすらと黄色に着色してしまうのです。この着色は、食べてすぐに歯みがきをしたとしても、完全に消えることはありません。なので、調節後すぐにカレーを食べてしまうと、黄色く色がついたまま1ヶ月を過ごすことに!とくにパワーチェーンが前歯についているときは、目に付く箇所ですので、気になりますよね。調節に来ていただく前に召し上がっていただくのがおすすめです。