矯正中のみなさん、こんにちは!スタッフのMです!
矯正装置が付いていると、食べ物がものすごーーーーーく詰まりますよね!
わかります、私もいま矯正中です!
先生からは
「食べ物が詰まるよ〜歯みがきしっかりね」
と言われていましたが、初めて装置が付いた日の食後は本当に驚きました。
歯みがきをすると、笑っちゃうほど食べカスが出てくるのでしっかり磨けているか不安になりました。
実際、磨きにくいのもあって、矯正を終えられた患者さんが虫歯になっているということはよくあります。
せっかく美しく歯が並んで見た目もキレイになったのに、お口を開ければあちこち虫歯だらけ・・・。
または治療して詰め物がいっぱい・・・。
そんなのは嫌ですよね!
私は嫌です!!!
本日は私がやっているお手入れの仕方をご紹介するので、ぜひ参考にしてみて下さい♪
装置と歯の間に詰まってしまってとれない場合のケアグッズ

そんなときはPキュア・マルチタフトがおすすめ!
使い方はいたって簡単です。


ブラケットの周りもキレイにできます
また歯の隙間や奥歯の届きにくいところ
にも小さいのでしっかり入ってくれます
歯と歯の間に詰まってしまってとれない場合のケアグッズ
そんなときは歯間ブラシ・フロスがおすすめ!
110°曲がるワイヤーなので挿入しづらい歯と歯の間にも無理なく使えます。
またワイヤーには細かいナイロンの毛が付いているので、汚れをしっかりかき出してくれます
ブラシをゆっくり歯間に挿入して細かく前後に動かします。
使用後はお口をゆすいでください。
汚れもすっきりとれます
矯正専用のフロス
この矯正用のフロスならワイヤーを避けて使えるのでとても便利です。

また私の場合は口の中をさっぱりさせたい時には先口液を使ったりしています。
ケアグッズをお気に入りの色など、かわいいものを選ぶとお手入れも楽しくなりますよ♪
お口をきれいにお掃除して、虫歯ゼロで矯正装置が外れる日を待ちましょう!!