渋谷の矯正歯科|渋谷歯科

よくある質問

矯正治療による後戻りについて

後戻りを防ぐために

後戻りとは、矯正治療後の歯並びに起きる変化のことを言います。矯正をしても、矯正器具を外してしまうと、矯正前の歯並びに戻ってしまうのではないのかと疑問に思うこともあると思います。

実際に矯正治療後に歯並びが変化することがあるのも事実です。しかし、安心してください。矯正前の歯並びに完全に戻ってしまうことはありません。

矯正をした以上、後戻りは可能な限り防ぎたいことなのですが、そもそもなぜ後戻りが生じてしまうのでしょうか?その理由を知ることと、後戻りの防止法は深く関係しています。ぜひ理由を知って防止できるようにしましょう。

後戻りの理由を挙げてみましょう。

女性

①適切な歯の治療を受けていない

虫歯や歯周病などをそのままに、適切な治療を受けないでいると、問題のある歯だけではなく隣在する歯や咬み合っている相手の歯も動いてしまうことがあります

せっかく矯正治療を受けた歯を大事に扱わないのはもったいないことです。大事な歯を守るために、適切な治療を受けましょう

②歯ぎしり

歯ぎしりが原因で、歯がすり減ってしまうことや歯を支えている骨や歯肉に悪影響を与えることがあります。咬み合わせが安定しないことが原因で、歯ぎしりをしてしまうこともあります。

歯ぎしりをすることで、歯がすり減り、歯を支えている骨が減ることで、後戻りが起きることもあります。歯ぎしりは寝ている間に起こることが多いですから、意識してやめようと思ってはいても、自分ではどうしようもないこともあります。マウスピースを使用するなど適切な処置をとりましょう

ポリゴン表

③保定期間が十分ではない

矯正後の保定期間が十分でないと歯が動く可能性があります。矯正が終了したら、リテーナーと呼ばれる保定装置を使用していただきます。

矯正装置を外した直後は、歯を支えている骨や周りの歯肉が新しい咬み合わせや歯の位置に馴染みきっていません。そのため、歯が元の位置に戻ろうとし、後戻りを引き起こすことがあります

歯が元の位置に戻ろうとする動きを防ぎ、新しい咬み合わせや歯の位置が安定するのを助ける働きをするのがリテーナーです。様々な形態のリテーナーがありますが、一般的には2年ほどリテーナーを使用していただき様子をみます

ポリゴン表

後戻りを可能なかぎり防ぐためには、以上に上げた点を改善することが効果的です。そして覚えておきたいのが、歯を支える骨や歯肉、歯並びは年齢を重ねるごとに変化するのが正常であるということです。

どんなにお口の中を健康に保っていただいている方でも、経年的に歯を支える骨はやせていきます。結果として、歯は咬む力にしたがって揺れやすく動きやすくなるため、咬み合わせや歯並びも変化していきます。

そのため歯列が変化しても、機能的に問題のないバランスの良い咬み合わせを維持していく必要があるのです。加齢による歯列の変化はどなたにも起こる生理的な変化ですので、各々の変化に合わせたメンテナンスを行うことで、いつまでもきれいな笑顔を保ちましょう

 

 

PAGE TOP