-
当院について
About us -
矯正治療のご案内
Medical guide-
矯正治療の基礎知識
-
矯正治療について
-
年齢別の矯正治療
-
矯正治療のバリエーション
-
-
渋谷の矯正歯科|渋谷歯科
電話でのお問い合わせ0120-461-831
アクセス | JR山手線「渋谷駅」ハチ公口より徒歩3分 |
診療時間 | 9:00~13:00 / 14:00~19:00 ※2025年4月1日より診療時間変更 |
まことしやかに囁かれる歯科の噂、一度ならず耳にされたことがあるのではないでしょうか?
あながち全くのでたらめというわけではありません。このような噂がたつ理由があります。
特に、抜歯を含む矯正治療をうけると、前歯が後ろへ下がり、それに伴い上下の唇も後ろへ下がります。お口を閉じると、ぷくっとお口元が出たような印象をお持ちであった方は、横顔がすっきりと整うことで、「小顔になった」と感じられる方も多いと思います。もちろん、治療上必要があって抜歯という選択肢を選ぶのであって、小顔にするために抜歯を行うのではありませんよ!
両手のひらでお顔を包んでみましょう。内側へ引っ込んだ感じがよく分かると思います。事実体積は減っているのですから、当然と言えば当然です。最初の状態をみなさんすぐに忘れてしまうのですけれども、矯正治療前のお顔立ちのお写真と治療後のお写真を見比べてみて、その変化に大変喜ばれます。
矯正治療をはじめると、初めての装置が付き、歯が動かされる感じに慣れていただき、咬み合わせがだんだんと変わっていきます。
例えば、髪の毛一本でもお口の中にあると違和感を感じますよね。
このことでお分かりの通り、歯のもつ位置を感じ取るセンサーは非常に敏感です。
ですから、少しでも歯が動いて、咬み合わせが変わると、一時的に今までと同じ大きさの力で力強く咬み締める・咬み砕くことができなくなります。
日常生活で食べ物が咬めなくなってしまうほど力が落ちてしまうことはありません。何でもお好みのものを召し上がっていただけます。
ただし、固いものを続けて咬んでいるとやや疲れやすくなったり、矯正の調節後は痛みを感じやすいため、固いものを避けたりといったことはあるでしょう。
このような毎日を送ることで、咬む力の大部分を担っている「咬筋」という筋肉が少しやせて見えることがあります。咬筋とは、頬骨から下顎の骨に伸びている筋肉です。頬の下辺りに手を添えて、奥歯でぐっと咬んでいただくと、力こぶのような膨らみができませんか?それが咬筋です。
筋肉は負荷が弱くなるにつれて、やせてゆきます。
腕を骨折してギプス固定をして数ヶ月過ごし、ギプスを外したら腕が細くなっていた、なんていう話聞いたことありませんか?これと同じ仕組みです。
咬筋はお顔の皮膚下にありますから、この筋肉がやせると小顔になったような印象になります。
親知らずを抜歯した時も、一時的に食べものが食べにくくなりますので、同じです。